8月実績
8月 607,206 ⇒ 797,091
収益 189,885(収益率 31.27%)の大勝利となりました。
8/1 +122,779
8/5 +67,106
8月1日目の収益については下記ブログをご覧ください。
1日で収益プラス20%超‼︎米中関係の悪化により、有事の円買いか? - FXのトレード記録を公開・分析するブログ
8/5トレード内容
8/2ドル円で青のネックライン131.485を割り込んだことを確認し、131.68でショートを入れました。
同日、ユーロドルで日足のネックラインを更新したことを確認し、ロングを入れました。
当日は、アメリカの利上げが余地がなく、2023年には利下げに向かうのではないかとの憶測があり、130.3までの下落がありましたが、FRB関係者による利上げの意向を示す相次ぐ発言があり、一転ドル高に向かいました。
そのタイミングではまだ下落に向かうと考えていた為、追加ショートをし、様子を見ていました。
翌日、目が覚めると大幅にドル高に動いており、損失確定に動くに動けない状況となっていました。
8/3のツイート
2023年以降も利上げが継続とのFRB関係者の発言、ペロシ米下院議長の訪台に対して、中国に動きがなかった事で、ドルの買い戻しが進んだようですね。
— ヨーゾー (@VQ3xkq7rlbS1Jbn) August 2, 2022
かなりの含み損を抱えてしまいました。 https://t.co/993y6Bf8nx pic.twitter.com/A2IwBhy8FO
かなり、焦り損失確定をするか迷いましたが、テクニカル的に下に向かう可能性があると考え、思い留まりました。
しかし、翌日には更にドル高に向かい8/4のツイートでは含み損約20万円です。
相変わらず、ドル高傾向が続きますね。
— ヨーゾー (@VQ3xkq7rlbS1Jbn) August 3, 2022
2ヶ月分の収益が飛びそうです。
かなり、まずい状況です。 https://t.co/upb6VDkGVR pic.twitter.com/2TYSacWQ1L
このタイミングでは、収益を飛ばしても、証拠金を守る為、どこで損失確定しているかを考えていました。
しかし、ドル円のテクニカルではドル安に向かう可能性が高いこと、ペロシ米下院議長が訪台したことに対して、中国が反発しており、米中関係の悪化によるドル売りが起こるだろうとの予測を立てました。
8/5の雇用統計では否応なく、相場は動くので、その前までには利確をしようと決めて夜更かしをして正解でした。
欲を言えば、ユーロドルはもう少し持っていても良かったかもしれませんが、含み損20万円までいった取引が+67,000円で利確出来たのは上出来だと考えています。
今回のトレードの失敗・成功
今回のトレードの失敗点はユーロドル・ドル円のどちらも最初に持ったポジションを傷が浅いうちに損失確定しなかったこと。
ドル円で131.5付近で3つもポジションを持ったまま、含み損を抱えたことですね。
成功点はむやみやたらとポジションを増やさず、60~100pips動けばナンピンという形で、何とか勝に繋げられる形を保ったこと。
大幅なプラスでの利確が出来るまで我慢が出来たことですね。